徒然温泉日記「奥道後 壱湯の守(翠明(すいめい)の湯)」愛媛県 愛媛県には何度か来たけど、坊っちゃんの湯に入ろうとして、中が芋の子状態で結局、温泉を諦めた経験しかないという、温泉的にはあまり縁のない県。 割と、道後温泉旅行のちらしとかは新聞に入ってるんだけどねー。 今回、訪れた温泉は奥道後温泉の壱湯の守。 道後温泉の街のにぎわいから離れた静かな山間の中にあった温泉だけど、送迎マイクロバ… トラックバック:0 コメント:0 2019年01月10日 続きを読むread more
徒然温泉日記「神戸六甲温泉「濱泉」」神戸・大阪旅行3日目 神戸のラストナイトは六甲アイランドにある神戸ベイシェラトンホテル&タワーズに宿泊 神戸ベイシェラトンホテル&タワーズには天然自家温泉の神戸六甲温泉(濱泉)があるんですよ~ せっかく宿泊しているので、翌日の朝は、お昼前の出発のため、清掃前ギリギリの誰もいそうにない時間帯に温泉独占… トラックバック:0 コメント:0 2018年12月11日 続きを読むread more
徒然温泉日記「山鹿温泉」熊本県 熊本旅行1日目 熊本旅行1日目のお宿は富士ホテルでございます。 なんと、ここの温泉は源泉かけ流し~ とりあえず部屋に荷物を置きに行った時に、ついでに温泉チェックをしてきました 大浴場は部屋と同じ5階にありました。 露天風呂からは、町並みが見えすね~ 源泉かけ流しの湯は… トラックバック:0 コメント:0 2017年09月30日 続きを読むread more
徒然温泉日記「赤川温泉」大分県 大分旅行2日目 温泉県大分県を旅行しているので、温泉には絶対はいりたかったんだけど... ようやく温泉にはいれましたよ~~ 場所は前々からずっと行きたかった久住高原にある国民宿舎 久住高原荘です。 この国民宿舎は天然温泉で知られているみたいよ~。ナイスチョイス。 この時は4月に行ったんだけど、高原なのでみぞれが降った… トラックバック:0 コメント:0 2017年06月26日 続きを読むread more
徒然温泉日記「ウェルビューの湯」鹿児島県 温泉だらけの九州を旅して周っているけど、道の駅が多くて、なかなか温泉に時間が取れず、温泉にはちっとも入ってなかったけど... 鹿児島で宿泊したホテルウェルビューかごしまには天然温泉があり、ようやく温泉でのんびりとすることができました ホテルの名前から取ったその名もウェルビューの湯の説明が書いてありました{%… トラックバック:0 コメント:0 2017年05月04日 続きを読むread more
徒然温泉日記「松江しんじ湖温泉 大橋館」島根県 安来のドジョウ料理を食べた後は宿泊予定旅館、松江しんじ湖温泉 大橋館へ到着実は松江しんじ湖温泉は初めて 到着してすぐに温泉へGO~ 大浴場は、露天風呂はなく、内湯のみ。 平日だったのもあり、大浴場は貸し切り状態 めっちゃ広… トラックバック:0 コメント:0 2016年10月20日 続きを読むread more
徒然温泉日記「国民宿舎能美海上ロッジ」広島県 久々の広島の温泉レポートです 今回は江田島の温泉ですよ~ 江田島は、ほとんど釣りくらいしか行かないけど,,,と言っても、この時も筏でチヌ釣りをした後に入ったんですけどね~ この日は諸事情で、この温泉がある国民宿舎能美海上ロッジに宿泊することになりました。 海上に… トラックバック:0 コメント:0 2016年09月12日 続きを読むread more
徒然温泉日記「日本海温泉・鹿島の湯 」山口県 道の駅阿武町に隣接している温泉で日本海温泉・鹿島の湯 がありました。ふるさと創生資金で堀った温泉だそうで、以前のテルメ阿胡からリニューアルされて鹿島の湯となったみたい。 受付が20時30分まで。 先に夜ご飯を食べたので、20時前になっていて、慌てて受付に行きました。 受付に行ってビックリ なんと、道の… トラックバック:0 コメント:0 2016年07月22日 続きを読むread more
徒然温泉日記「扇野温泉・初蕾の湯(扇芳閣)」三重県 旅6日目 渥美半島から伊勢湾フェリーで、鳥羽湾に入り伊勢志摩入り フェリーでワープ中に、愛知県側では曇り空だったけど、三重県入りしたら土砂降り 島々の景観も晴れていたらめっちゃ綺麗だったんだろうけど、空も海もどどめ色で何だか微妙な風景でした{%一言・ザ… トラックバック:0 コメント:0 2016年06月29日 続きを読むread more
徒然温泉日記「駿河温泉ランド」静岡県 旅5日目 なんと、駿河温泉ランドには色んな種類のお風呂とかサウナがあります お風呂は露天風呂(海気泉)、陶器風呂、ラジウム波動泉、黄鉄泉、寝湯、天然温泉美白炭酸泉、バイブラ湯、圧注湯、電気風呂、うたせ湯、座湯、歩行湯、全身浴風呂、フィンランドサウナ、高温サウナ、塩サウナ、岩盤浴、漢方サウナ、クリスタルミストサウナ、岩… トラックバック:0 コメント:0 2016年06月26日 続きを読むread more
徒然温泉日記「須走温泉(天恵)」静岡県 旅5日目 さてさて... 東京を後にし、帰りはどうやって帰ろうか...ということになり、同じ道もなんだかよね~と、思い切って中央道周りで帰ろうかとかいうことになり、中央自動車道を走行することに。 東京を出たんがわりかし遅かったので、途中のSAで仮眠をとり、それから中央道を走っていたんだけど... 段々と面倒になってきて、地図を見たら、長… トラックバック:0 コメント:0 2016年06月20日 続きを読むread more
徒然温泉日記「湯元ことひら温泉(ことひら温泉琴参閣)」香川県 そして、たどり着いたこんぴらさんのふもとにある琴参閣。 ものすごく大きな旅館で、かなりの団体客を収納できそう。 この旅館の大浴場は女性向けのバラ風呂、薬草風呂とか6種類あるんだって 割と人が少なそうな時間帯を狙って大浴場へ行ってきました 浴室が男女入れ… トラックバック:0 コメント:0 2016年01月19日 続きを読むread more
徒然温泉日記「浅虫温泉(はだか湯」青森県 道の駅ゆーさ浅虫でソフトクリームを食べた後、もちろん、5階にある展望浴場へGO~ この展望浴場は、はだか湯と名付けられていて、以前あった温泉街の共同浴場の名前を使っているんだって 浅虫温泉は876年に円仁が発見し、麻を蒸すという用途で… トラックバック:0 コメント:0 2015年11月06日 続きを読むread more
徒然温泉日記「大間温泉」青森県(本州最北端温泉) 温泉好きなら行かなきゃいけないでしょ、はっしっこ系温泉 てことで...とうとうやってきました 本州最北端の温泉 大間温泉 大間温泉は大間町海峡保養センターにあり、旬の海の幸が堪能できる宿泊施設ありますよ~ … トラックバック:0 コメント:0 2015年10月28日 続きを読むread more
徒然温泉日記「下風呂温泉(大湯)」青森県 活イカ備蓄センターでピチピチのイカを食べた後は、下風呂温泉に立ち寄りました 下風呂温泉は、室町時代から、多くの湯治客を集めた古い温泉だそうで、昭和33年、作家井上靖が小説「海峡」の最後を執筆した時に宿泊したそうですよ 本州では、最北の温泉から3番目の温泉です… トラックバック:0 コメント:2 2015年10月27日 続きを読むread more
徒然温泉日記「奥薬研温泉夫婦かっぱの湯」青森県 恐山の帰りに、日が暮れ始めた中、 夫婦(めおと)かっぱの湯に立ち寄りました 夫婦かっぱの湯は、県道4号線の大畑川沿い、奥薬研修景公園内にあるレストハウスの中に夫婦かっぱの湯があります。 このレストハウス、総ヒバ作りなんですよ 入浴料200円を支払い、階段を下り… トラックバック:0 コメント:0 2015年10月22日 続きを読むread more
徒然温泉日記「恐山温泉」青森県 恐山をぐるっと周った後は... 恐山温泉へGO~ 入山料500円を払って入山したら、無料で入れますよ 昔は参拝前にお清めの意味で温泉に入ったそうですよ。もうすでに参拝した後なので、逆だぁ 恐山温泉は、明治~昭和初期にあった恐山鉱山の掘… トラックバック:0 コメント:0 2015年10月21日 続きを読むread more
徒然お出掛け日記「指宿ベイテラスの展望大浴場」鹿児島県 鹿児島の旅のラストを飾るにふさわしい、指宿ベイテラスホテルに宿泊しました しかも、スイート とりあえず、ナビを設定して向かったんだけど、道が細く、クネクネの峠道 ほんまに、この道で合ってるんかねぇ...と思いながら、運転し… トラックバック:0 コメント:0 2015年09月11日 続きを読むread more
徒然温泉日記「いぶすき天然砂むし風呂 砂むし会館砂楽(さらく)」鹿児島県 鹿児島旅行3日目~ 当初の予定は、鹿児島市内をて行き観光バスで周遊できるみたいで、そうしようかという予定だったけど... 観光地よりは、枕崎のカツオが食べたいという願望が膨れ上がり、翌日の予定だった指宿の砂風呂を1日早め、砂風呂の後、枕崎のカツオを食べに行くという計画に変更~{%顔文… トラックバック:0 コメント:0 2015年09月02日 続きを読むread more
徒然温泉日記「桜島マグマ温泉」鹿児島県 今回の旅の目玉の一つ、桜島マグマ温泉の紹介ですっ。 目指せ、100湯 今回行った温泉は、桜島にある国民宿舎レインボー桜島の桜島マグマ温泉。 フェリー乗り場から本当に近い温泉です。桜島は他にも古里温泉郷、白浜温泉センターという温泉があり、それぞれ泉質が違う温泉が桜島には3か所あるんんだそう… トラックバック:0 コメント:0 2015年08月21日 続きを読むread more
徒然温泉日記「霧島神宮温泉(霧島ロイヤルホテル)」鹿児島県 目指せ、温泉100湯 ということで、群馬の温泉の次は、鹿児島の温泉へワープ 今回の温泉は、霧島神宮温泉です ホテルに到着するまでに、硫黄のにおいムンムンな道路をずっと上がっていきます。 今回宿泊したホテルは、霧島ロイヤルホテル。 ロイヤル… トラックバック:0 コメント:3 2014年11月18日 続きを読むread more
徒然温泉日記「四万温泉 積善館」群馬県 温泉好きにはたまらない~というレベルな温泉に行って来ました その名も四万温泉 積善館 赤い橋を渡って行きます。何だか雰囲気が千と千尋の神隠しみたいよね。 積善館は本館、山荘、佳松亭のどれかに宿泊できます。 本館は、元禄4年に建てられ、日本最古の木造湯宿建築と伝… トラックバック:0 コメント:0 2014年10月06日 続きを読むread more
徒然温泉日記「伊香保温泉 和心の宿オーモリ」群馬県 伊香保温泉って、初めて聞いたけど、群馬県では有名な温泉なんだって~~ 群馬県って、草津温泉をはじめ、温泉で有名らしいです。草津温泉が群馬っていうんも申し訳ないけど、今回初めて知りました でも、草津温泉とかって、バスツアーとか多いだろうし、人が少ないチックな温泉の方がいいな{%春… トラックバック:0 コメント:6 2014年09月23日 続きを読むread more
徒然温泉日記「源平古戦場癒し温泉」香川県 四国の温泉は坊ちゃんの湯くらいしか入ったことがないような気がするんだけど... 近いようで遠い四国の温泉に行って来ましたよ~ 庵治温泉って聞いていたけど、ほんまの名前は源平古戦場癒し温泉というんだそうです。そういえば、屋島が近かったです。 源平古戦場癒し温泉は庵治観光ホテル海のやどりで… トラックバック:0 コメント:9 2014年05月29日 続きを読むread more
徒然温泉日記「焚きあげ洞窟蒸し風呂 江戸風呂」広島県(仙酔島) 昔の同僚F君とRさんと3人で鞆の浦へまったりドライブに行きました 男女3人ですが、このメンバーでグアム、タイを旅して周ったメンバーで、年に1回,多くて2回しか会わないけど、ノリとフットワークが抜群なので、もう長い付き合いでございます そんなメンバーで、無計… トラックバック:0 コメント:4 2014年03月10日 続きを読むread more
徒然温泉日記「ゆうとう温泉」静岡県 いきなりだけど... 静岡母娘の旅の続き~~ 今回は、静岡の温泉ゆうとう温泉。 やっぱり、宿に泊まるなら、温泉がいいよね~ 宿泊ホテルは、浜名湖ロイヤルホテル。 ささ... 温泉は、どんな感じ 温泉は、1階にあります。 大浴場… トラックバック:0 コメント:0 2013年04月12日 続きを読むread more
徒然温泉日記「神湯なかだ湯抱荘(湯抱温泉)」島根県 かな~~り久々な温泉日記でございます 温泉といえば、温泉の聖地島根県 一つの県にこれほど泉質の違う温泉があるってのも珍しいよね さすが、神話の県でございます。 湯抱温泉は、島根県温泉ガイドに出てたので、それを見て決めました。 三瓶温泉の池田… トラックバック:0 コメント:2 2011年10月20日 続きを読むread more
徒然温泉日記「和多屋別荘(嬉野温泉)」佐賀県 久々の温泉レポートは... 以前九州コロプラの旅に行った時に立ち寄った佐賀県の嬉野温泉です 10年以上前にわざわざ車で長崎にある超能力喫茶に超能力を見に行って超感動してから、ちょこっとだけ立ち寄ったことがあるけど、今回行った温泉は、食道楽日記に書いた温泉湯豆腐の和多屋別荘。 前回入ったとことは違ってるは… トラックバック:0 コメント:0 2011年08月30日 続きを読むread more
徒然温泉日記「たかせ別館(川棚温泉)」山口県下関市 川棚温泉巡りの最後の一湯でござります~ 最後の温泉は、瓦そばを食べたたかせ別館 たかせ別館で瓦そばを食べると、入浴料が150円引きになります 温泉は別館の更に離れみたいなとこにありますよ{%吹き出し♪hdeco%… トラックバック:0 コメント:0 2010年11月18日 続きを読むread more
徒然温泉日記「川棚温泉(小天狗)」山口県下関市 川棚温泉巡りの続きでございます 今回は小天狗でござい。 ちょっと、表通りからそれたとこにあるので、案外と行く人は少ない 入り口はちょっと古そうで味のある旅館です。前回の寿旅館の失敗??があるからちょっとドキドキ...{%トホホwe… トラックバック:0 コメント:0 2010年10月21日 続きを読むread more