徒然お出掛け日記「水木しげるロードをブラブラ」島根・鳥取ドライブ
さてさて。
かなりお久しぶりな境港に到着
ジャイアンが10年くらい前に連れてってくれた時以来だから、ほんまひと昔前に来たきりだけど、車窓からの景色は10年前と変わらない気がする。
駐車場にとめて、お腹が空いていたけど、どこの海鮮丼屋で食べるか何のリサーチもしていないので、まずは街をウロチョロして候補をあげようとそういうことになりました。
まずは、JR境港駅へ...。

大きな駅なので、駅構内に食べるとこがあるかと思ったけど、回転寿司屋くらいしかなかったと思われます
とりあえず、駅売店でご当地鬼太郎グッズをチェックし、境港駅チェックは終了ー。
後で見たやつだけど、境港駅に鬼太郎のラッピング列車が到着していました。
行先は米子駅になっとりました。
ラッピング列車は2両編成で...。
これはこなきじじい列車。

もう1つの車両は砂かけばばあ列車。

どっちもかわいいよねーーー
3駅くらいなら乗ってみたい気もするけねーー。
ラッピング列車を見て二人でワーワー騒いでいたら、今度はラッピングバスを発見

とっとと走り去っていったので、写真が撮れたんが奇跡だわーー
はまるーぷバスって書いてあったから、境港の地域バスみたいなんかね、廿日市のさくらバスみたいな。
チョロQとかありそーー
そして、駅前には水木しげる先生と鬼太郎ファミリーの像があるよーー

なんでもかんでも気になる私は...
駅前の公衆トイレのマークが鬼太郎と猫娘なのにグっときたっ

駅前からなかなか進めんねーーーと話しながら、ようやく駅から離れたけど...
今度は、道路脇に点在する妖怪たちに釘づけ。


確か、前回来た時もフルコンプで妖怪の像たちの写真を撮り、ウェブリブログアルバムに保存していたけど、ぼろっちいウェブリブログはどんどんサービスが劣化していき、私の大切な妖怪アルバムも消えてしまいましたさーー
10年経つと、私の魑魅魍魎好きは更にアップし、妖怪像の感動度も更にアップ
そして、いよいよ水木しげるロードへ...。

で...
気付いたんだけど...
月曜日ってどうやら山陰はお休みのお店が多いとか?
更地になったところもあるけど、ほとんどの店が休んどるし
まぁ、ええんよ、人が少ない方が。
チャイナウィ...新型コロナウィルスが猛威を振るっているこういうご時世だし。
たまに通る車も地元の人っぽいし、とにかくシャッターが下りてる店が多いから、どこかの小さな街の通りみたいでここが観光地だとは思えない...。
個人的には妖怪パンが食べたかったけど、もちろん閉まっていたし...。
ボッサーと歩いていると、妖怪神社に到着。

妖怪神社は2000年1月1日午前0時に水木しげる氏によって入魂されました。
御神体は黒御影石と、樹齢300年の欅です。
一反木綿の鳥居から御神体が見えるね。

御利益は...家内安全・交通安全・厄除開運・心願成就・心身健全・合格祈願・病気平癒。
神様じゃなくて、全国から集まっている妖怪たちが願いを聞いてくれるらしい。
信じるかどうかはあなた次第ってやつじゃねーー。
隣のお土産屋さんに、妖怪神社の御守が売ってたよ。
とりあえず...
ページが重たくなってきたので、いったんここで止めまするーー。
かなりお久しぶりな境港に到着

ジャイアンが10年くらい前に連れてってくれた時以来だから、ほんまひと昔前に来たきりだけど、車窓からの景色は10年前と変わらない気がする。
駐車場にとめて、お腹が空いていたけど、どこの海鮮丼屋で食べるか何のリサーチもしていないので、まずは街をウロチョロして候補をあげようとそういうことになりました。
まずは、JR境港駅へ...。

大きな駅なので、駅構内に食べるとこがあるかと思ったけど、回転寿司屋くらいしかなかったと思われます

とりあえず、駅売店でご当地鬼太郎グッズをチェックし、境港駅チェックは終了ー。
後で見たやつだけど、境港駅に鬼太郎のラッピング列車が到着していました。
行先は米子駅になっとりました。
ラッピング列車は2両編成で...。
これはこなきじじい列車。

もう1つの車両は砂かけばばあ列車。

どっちもかわいいよねーーー

3駅くらいなら乗ってみたい気もするけねーー。
ラッピング列車を見て二人でワーワー騒いでいたら、今度はラッピングバスを発見


とっとと走り去っていったので、写真が撮れたんが奇跡だわーー

はまるーぷバスって書いてあったから、境港の地域バスみたいなんかね、廿日市のさくらバスみたいな。
チョロQとかありそーー

そして、駅前には水木しげる先生と鬼太郎ファミリーの像があるよーー


なんでもかんでも気になる私は...
駅前の公衆トイレのマークが鬼太郎と猫娘なのにグっときたっ


駅前からなかなか進めんねーーーと話しながら、ようやく駅から離れたけど...
今度は、道路脇に点在する妖怪たちに釘づけ。


確か、前回来た時もフルコンプで妖怪の像たちの写真を撮り、ウェブリブログアルバムに保存していたけど、ぼろっちいウェブリブログはどんどんサービスが劣化していき、私の大切な妖怪アルバムも消えてしまいましたさーー

10年経つと、私の魑魅魍魎好きは更にアップし、妖怪像の感動度も更にアップ

そして、いよいよ水木しげるロードへ...。

で...
気付いたんだけど...
月曜日ってどうやら山陰はお休みのお店が多いとか?
更地になったところもあるけど、ほとんどの店が休んどるし

まぁ、ええんよ、人が少ない方が。
チャイナウィ...新型コロナウィルスが猛威を振るっているこういうご時世だし。
たまに通る車も地元の人っぽいし、とにかくシャッターが下りてる店が多いから、どこかの小さな街の通りみたいでここが観光地だとは思えない...。
個人的には妖怪パンが食べたかったけど、もちろん閉まっていたし...。
ボッサーと歩いていると、妖怪神社に到着。

妖怪神社は2000年1月1日午前0時に水木しげる氏によって入魂されました。
御神体は黒御影石と、樹齢300年の欅です。
一反木綿の鳥居から御神体が見えるね。

御利益は...家内安全・交通安全・厄除開運・心願成就・心身健全・合格祈願・病気平癒。
神様じゃなくて、全国から集まっている妖怪たちが願いを聞いてくれるらしい。
信じるかどうかはあなた次第ってやつじゃねーー。
隣のお土産屋さんに、妖怪神社の御守が売ってたよ。
とりあえず...
ページが重たくなってきたので、いったんここで止めまするーー。
この記事へのコメント