徒然手作り日記「パッチワーク」ディアゴスティーニ12号
12号の列ツパッチワークは、11号で作成したエコバッグを収納する巾着袋の作成です

今回のも、たっぷりとパーツがありますよ~

① 三角形をそれぞれ縫い合わせます。
② ①で作った正方形に正方形のパーツを縫い合わせ、出来上がった2枚を色が重ならないように縫い合わせ、もっと大きい正方形にします。
③同じような手順で、②の正方形に、同じ大きさの正方形を縫い合わせます。
④巾着裏面も同様に縫っていきます。
⑤画像のパーツをそれぞれ中表に縫い合わせます。いよいよ、袋の制作っ

⑥縫い代を縫い目より0.1cm内側の位置で折り、アイロンをかけます。両脇、次に底側の順です。
⑦2枚の袋を合わせて、それぞれの底の角を合わせて、縫い代を2回すくって、縫い留めします。表に返した時に、底の角が合うようにします。
⑧裏表を被せるようにして、表面を表に返します。形を整えて、アイロンをかけ、袋口の出来上がり線の際にしつけをかけます。
⑨出来上がり線を印した口布2枚を中表に合わせ、ひも通し口を残して両端を縫います。
⑩巾着付け位置に袋をはさんで、出来上がり線と脇の縫い目を合わせて重ね、縫い代を割って口布をぐるりと縫います。
⑪本体を裏に返して、口布を中央線で二つ折りして、縫い代を内側に折り込みます。⑩の縫い目を隠しながら、口布を本体にまつります。
⑫11号で作った、エコバックに、巾着を縫いつけます。
完成~~

多分、ミシンだったら一気に縫えるけど、こんだけチクチクと手間をかけて縫ったエコバックは、もったいなくて使えないわぁ

パターンレッスンは、ラティスとパターンをつなげる作業でした。
この記事へのコメント