徒然道の駅日記「鳥取編」No12
ついつい昭和の名曲特集番組で一緒に歌いまくってた..。
今回で鳥取・岡山ドライブ最終也~~
前回はさえん北条公園まで書いたな。
ほんまは一気に書くはずだったけど、案外と画像が重くなり...。
今回は...
北条公園から約15分くらいの「大栄」。
この頃から、空は更にドドメ色になり、グレーの建物群と一色になり、より物悲しい風景となりつつある山陰路。
その建物の中でも比較的色合いのあった大栄。
これは期待大ですぞ~~とオヤビンとヒョコヒョコ行ってみました。
大栄
まずは、コナンの石像がお出迎え。
大栄は、コナンの町ですって
作者か誰かがここ出身??誰かが言ってたけど、あんまり覚えてませんが、とにかくコナンの町です。
鬼太郎といいコナンといい、鳥取の土産物屋はキャラグッズが豊富でがんす。
コナン像
そして...。
道の駅登録第一号という看板も...。
これには色々説があるらしく、一概に第一号というのも鵜呑みはできんらしいです。
他にも第一号とうたってる道の駅はあるらしいので...
ま、それは後で聞いた話で行った時は興奮して大騒ぎしてましたけれどもが。
香師ぃ看板
早速、売店内をチェック。
やっぱり、メインはコナングッズ。
ちょっと前にコナン好きな女性二人がたっぷりとコナングッズをお買い上げ。
コナンは喫茶店の漫画コーナーでチョロリとお世話になった程度なので、特にお買い上げする気もなく、ソフトクリームチェックへ切り替え!
ただ、収穫といえば、ご当地キャラメルをゲットしたこと??ここは「梨キャラメル」だった。
店内
ソフトは...。
当然、知る人ぞ知る「大栄スイカ」のソフト。
バッチリスイカの香りがするお勧めソフトでした。まじうまっす。
お次は...。
大栄からまた15分くらいで到着した「ポート赤崎」。
もう、日が暮れ始めて、ドドメ色の空もいい感じに濃いドドメに。
ポート赤崎は結構大きな道の駅でした。
ポート赤崎
コンビニも併設してるので、便利な道の駅です。はい。
ただ...。
またもや、売店と魚直売所が一緒になってる~~
じっくり見たかったんですが、魚のにおいがダメなので、すぐにギブ。
画像はこちらです。売ってたもんは、お饅頭などチョロリ。メインはどじょうすくい饅頭。あれは、おいしいですよね。
うちにも在庫が一箱あります。
ポート赤崎店内
9号線沿い道の駅は、魚市場が結構盛ん??
新鮮な魚を求めてる方にはお勧めかも。
あとは、必ずといっていいほど、20世紀梨が売ってました。ただ、なんていうかいまいち活気が足りてないような...。
帰りは、米子道で一気に帰ったんですが...
途中、すごく気になる標識が。
むきばんだ
なんじゃこりゃ~~??
かなり気になり、帰りに寄ってみようか~~と車内で大騒ぎになりましたが、結局、見つけられず、面倒になってそのまま帰りました
もし、寄ってたら、帰宅時間は何時になってたんだ??
広島到着時刻...22:30。
遊び過ぎ~~~

今回で鳥取・岡山ドライブ最終也~~

前回はさえん北条公園まで書いたな。
ほんまは一気に書くはずだったけど、案外と画像が重くなり...。
今回は...
北条公園から約15分くらいの「大栄」。
この頃から、空は更にドドメ色になり、グレーの建物群と一色になり、より物悲しい風景となりつつある山陰路。
その建物の中でも比較的色合いのあった大栄。
これは期待大ですぞ~~とオヤビンとヒョコヒョコ行ってみました。
大栄
まずは、コナンの石像がお出迎え。
大栄は、コナンの町ですって

鬼太郎といいコナンといい、鳥取の土産物屋はキャラグッズが豊富でがんす。
コナン像
そして...。
道の駅登録第一号という看板も...。
これには色々説があるらしく、一概に第一号というのも鵜呑みはできんらしいです。
他にも第一号とうたってる道の駅はあるらしいので...

ま、それは後で聞いた話で行った時は興奮して大騒ぎしてましたけれどもが。
香師ぃ看板
早速、売店内をチェック。
やっぱり、メインはコナングッズ。
ちょっと前にコナン好きな女性二人がたっぷりとコナングッズをお買い上げ。
コナンは喫茶店の漫画コーナーでチョロリとお世話になった程度なので、特にお買い上げする気もなく、ソフトクリームチェックへ切り替え!
ただ、収穫といえば、ご当地キャラメルをゲットしたこと??ここは「梨キャラメル」だった。
店内
ソフトは...。
当然、知る人ぞ知る「大栄スイカ」のソフト。
バッチリスイカの香りがするお勧めソフトでした。まじうまっす。
お次は...。
大栄からまた15分くらいで到着した「ポート赤崎」。
もう、日が暮れ始めて、ドドメ色の空もいい感じに濃いドドメに。
ポート赤崎は結構大きな道の駅でした。
ポート赤崎
コンビニも併設してるので、便利な道の駅です。はい。
ただ...。
またもや、売店と魚直売所が一緒になってる~~

じっくり見たかったんですが、魚のにおいがダメなので、すぐにギブ。
画像はこちらです。売ってたもんは、お饅頭などチョロリ。メインはどじょうすくい饅頭。あれは、おいしいですよね。
うちにも在庫が一箱あります。
ポート赤崎店内
9号線沿い道の駅は、魚市場が結構盛ん??
新鮮な魚を求めてる方にはお勧めかも。
あとは、必ずといっていいほど、20世紀梨が売ってました。ただ、なんていうかいまいち活気が足りてないような...。
帰りは、米子道で一気に帰ったんですが...
途中、すごく気になる標識が。
むきばんだ
なんじゃこりゃ~~??
かなり気になり、帰りに寄ってみようか~~と車内で大騒ぎになりましたが、結局、見つけられず、面倒になってそのまま帰りました

もし、寄ってたら、帰宅時間は何時になってたんだ??
広島到着時刻...22:30。
遊び過ぎ~~~


噂のむきばんだ標識




大栄
鳥取県東伯郡北栄町由良宿1458-10
0858-37-5451
売店:9:30~17:00
レストラン:8:30~18:40(土日祝)
:9:00~17:30(平日)
スタンプ押印可能時間:常時
年中無休
スイカソフト
切符販売あり

ポート赤崎
鳥取県東伯郡琴浦町大字別所255
0858-49-2020
売店:9:30~17:30(冬季)
:9:30~18:00(夏季)
スタンプ押印可能時間:8:00~18:00(4月~10月)
8:00~17:30(11月~3月)
定休日:毎週水曜日
切符販売あり

この記事へのコメント
1000円の定食を頼んだように覚えてます。
かなりのボリュームで美味しかったですよ。
むきばんだ正式には妻木晩田遺跡で遺跡のようです。
私も気なってましたが行ったことはありません。
おっ??
それは、日記に書いてた例の定食屋でっか?
結局、シンジさんがたどった道をウダウダと走ったような気がします。
妻木晩田遺跡って漢字がちゃんとあるんですね。
つまぶきばんでんって読んでしまいそうです。遺跡なんだ~~。
でも、けっこういい駅でした。また豊岡から行こうっと
じゃ...ジャフですかぃ??
あの場所でジャフって何か不安になってしまうわん。
魚のにおいがアレなので、規模は大きな駅でしたが、私的にはアウトでした。
ロビン君行った時は私よりもっと明るいレポートよろぴく
魚の臭いがダメって、日本海道駅めぐりには致命的な気が(笑)
赤崎は昔漂着した韓国漁船をお世話してあげたんで、そのことを記念した施設が建っていたような気がします。
9号線は道の駅間だけの走行だしね。
魚嫌いな人には致命的よ。早く退散したかったもん。某車コミュの管理人の方は私と味覚がほとんど似てるので、刺身のにおいでウっとくるとこまでそっくりっす。
山中でトラブル起きてJAFとかだとたしかに怖いですよね。
ちなみに「ポート赤崎」までの道のりは僕も同じですよ。
山中トラブルはJAFくる前に凍死しそう。
てか、JAF更新してなかった!!
そういえば、最近道の駅ツアー出てないな....。
道駅はやっぱり秋に稼ぐのが一番ですよ☆
これで全貌が明らかに。
途中、意味がわからんくなってきてた。
道の駅、とりあえず、雪が降る前に中国山地は終わらせてしまいたいとこなんだけどね。
まずは、匹見峡は確実に終わらせないと...。
よく考えたら、こないだタカタの帰りにリストアステーション寄れば良かったと思ってさ~~~。
浅はか~~